メニュー

病院情報

基本情報

医院名 医療法人普照会 もりえい病院
住所 〒511-0038 三重県桑名市内堀28番地の1
理事長名 森 孝郎
病院長 増田 亨
看護部長 加藤 恵美
診療科目 内科、外科、消化器外科、消化器内科、整形外科、婦人科、血管外科、小児科、麻酔科、皮膚科、肛門外科、リハビリテーション科、放射線科、緩和ケア外科、気管食道外科、アレルギー科、心療内科、循環器内科、歯科、矯正歯科、歯科口腔外科、小児歯科
電話番号 0594-23-0452
病床数 急性期病床34床、緩和ケア病床20床
職員数 234名
看護 急性期病床:一般病棟2群(7:1体制)、緩和ケア病床:一般病棟1群(7:1体制)
看護方式 急性期病棟:固定チームナーシング、緩和ケア病棟:プライマリーナーシング

基本理念・基本指針

もりえい病院の基本理念 

地域に信頼され更に進化する病院を目指します

もりえい病院の基本指針

私たちは人の立場を理解し、誠実に行動いたします

私たちはお互いに協力し、支え合う行動をいたします

私たちは自らが進化する様、創意工夫いたします

もりえい病院の組織にとって大切なもの

地域・仲間・チャレンジ

個人情報保護方針

個人情報保護方針はこちら

患者さんの権利に関する宣言

患者さんの権利に関する宣言はこちら

子どもの権利

子どもの権利はこちら

普照会のこころ

五感を働かせた気配りと思いやり

沿革

平成 5年 医療法人普照会 森栄メディカルクリニックス設立
桑名市救急指定病院

平成11年 在宅介護支援センター「わかば」開設

平成12年 森栄メディカルクリニックスより森栄病院に名称変更
急性期19床に加えて療養型病床群10床を増設

平成15年 関連施設として木曽岬に特別養護老人ホーム「すいせんの里」設立
森栄病院はすべて一般病床急性期34床に変更

平成18年 関連施設として木曽岬町に有床診療所19床の「湾岸さくらクリニック」を開設

平成19年 桑名市東部地域包括支援センター設立
介護老人保健施設「老健さくらの森」

平成22年 認知症対応型共同生活介護施設「グループホームきそさき」および
医療機関併設型小規模介護老人施設「老健きそさき」設立

平成24年 病院をはじめ関連施設グループ名を「Famina Cosmos」と命名

平成26年
桑名市救急輪番病院

平成28年
緩和ケア病棟設置
介護老人保健施設ケアセンター・ビオトープ設立
もりえい病院へ名称変更

平成30年
三重県がん診療連携病院指定
令和3年 もりえい交流センター設立
令和5年 もりえいERセンター設立

 

病院指標 2024年度

病院全体の指標

延べ入院患者数 18,741
延べ外来患者数 43,559
平均在院日数(急性期病棟) 13.79
平均在院日数(緩和ケア病棟) 17.87

がん医療に関する指標

外来化学療法件数 137
緩和ケア病棟在宅復帰率 34.6%
胃がん(切除・全摘) 3
肝がん(切除) 1
肝がん(ラジオ波) 0
大腸がん 8

救急医療の指標

救急搬送受入件数       1,184

放射線及び検査に関する指標

CT 3,956
MRI 927
内視鏡的大腸ポリープ切除 78

薬剤に関する指標

薬剤管理指導件数 927
安全管理が必要な医薬品に
対する薬剤管理指導実施率
36.6%

栄養に関する指標

栄養指導件数(個別) 80

看護に関する指標

褥瘡新規発生率(急性期)  2.7%
褥瘡新規発生率(緩和ケア)  4.9%

医療安全に関する指標

インシデント・アクシデント
発生件数
286
入院患者での転倒転落発生率 0.4%
入院患者での転倒・転落による
インシデント影響度分類レベル
3b以上の発生率
0.005%

感染管理に関する指標

職員におけるインフルエンザ
ワクチン予防接種率 
90.8%

手術に関する指標

手術全身麻酔件数 255
腹腔鏡下の手術件数 47

NCD事業の参加について

当院は、一般社団法人National Clinical Database(NCD)が実施するデータベース事業に参加をしております。

この事業は日本全国の手術、治療情報を登録・集計・分析をおこない、医療の質の向上に役立てることにより患者様に最善の医療を提供することを目指すプロジェクトです。

詳細につきましては、NCDのページをご参照ください。

 

整形外科研究情報の公開について

通常、臨床研究を実施する際、文書もしくは口頭で説明を行い、患者様からの同意(インフォームドコンセント)を得て行われます。

これを「オプトイン」といいます。

臨床研究のうち、患者様への侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用い研究等については、国が定めた指針に基づき「対象となる患者様のお一人ずつから直接同意を得る必要はありません」が、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされております。

このような手法を「オプトアウト」と言います。

オプトアウトを用いた臨床研究は下記の通りです。なお、研究への協力を希望されない場合については、下記文書内に記載されている各研究代表者までお知らせください。

実施診療科 研究課題
整形外科 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究について

三重県がん診療連携病院

当院は三重県がん診療連携病院に指定されています。

がん診療連携病院の役割は

  1. 拠点、準拠点病院で対応できない高度又は特異性のある医療の提供
  2. 拠点、準拠点では対応しきれない患者様に対する医療提供
  3. 拠点、準拠点との連携(紹介患者様の情報交換、ネットワーク参加など)

とされています。

当院としては、このがん診療連携病院の指名を受けて所要の役割を果たしてまいりたいと考えています。

認定施設

  • 外科専門医制度修練施設
  • 日本大腸肛門病学会 認定施設
  • 日本消化器内視鏡学会 指導施設
  • 日本がん治療認定医機構 認定研修施設
  • 日本緩和医療学会 認定研修施設

院内感染対策に関する指針

感染防止対策基本指針

施設基準等における掲示事項

施設基準及び体制について

病棟ごとの看護職員の配置状況

機能強化加算について

医療情報取得加算・医療DX推進体制加算について

明細書発行について

後発医薬品使用体制加算について

院内トリアージ実施料の算定について

外来腫瘍化学療法診療料1について

一般名処方加算について

後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)について

初診料(歯科点数表)の注1に掲げる基準について

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME